『レモンリフォーム』と、
所属する『レモンくらしの木グループ』の
情報をあれこれご紹介
スタッフブログ
2015.10.29 へうげもの
こんにちは。
れもん館 ブログをご覧いただき、ありがとうございます。![]()
今回のブログ担当は、れもん館 岸和田店アドバイザーのぼーちゃんです。
スポーツの秋。食欲
の秋。そして芸術の秋。![]()
ということで、今日は芸術のお話を少し・・。
今年2015年は、「大阪夏の陣400年」 「琳派400年」 「高野山開創1200年」など
歴史好きにはたまらない企画が目白押しです。
その中でも注目の企画 『没後400年 古田織部展』 を個人的に見に行ってきました![]()
会場は滋賀県の佐川美術館です。
切妻屋根が美しい建物です。
水を眺めながらの長いアプローチが、鑑賞前の気分を整えてくれました。![]()
ブログのタイトルの「へうげもの」 というのは「ひょうげもの」と発音し
「ひょうきんな」とか「ふざけた」などの意味だそうです。
織部が主人公のマンガのタイトルにもなっているので、皆さんご存知ですよね。
美術館のチラシから作品の写真を一つ
わび茶を完成させた利休の弟子なのに、師匠の美意識を理解したうえで
それをぶち壊し、自身の造形を創造した織部の振り切れぶりが凄いです。![]()
現代人が見ても、面白いデザインですから
当時の茶人達が見たら、そりゃ びっくりしたでしょうね。
しばらく絶句したあと、「なかなか個性的ですね・・」 と言うのが精一杯だったのでは・・。
利休さんも、利休スタイルを真似ようとせず自身のスタイルを模索する弟子を
良しとしていたのだから、懐の広い方ですね。
私達、リフォームアドバイザーは、お客様に内外装のデザインを相談される事が多いですが、
奇抜なデザインを提案するのは、とっても勇気がいることなので、
破綻の無い形でまとめる、というのが仕事のほとんどになります。
あっと驚かせるリフォームが出来るとしたら、やはり壁紙でしょうか。
リビングの一面だけ、思い切りのいい色柄を選ぶとか・・。
飽きたら、そこだけ張替えたらいいですからね![]()
和室をカラフルにしてしまうというのもアリだと思います。
ピンク色の珪藻土の壁なんてどうですか![]()
「面白い部屋を作りたい
」というご希望をお持ちのお客様。
是非、お手伝いさせて下さい![]()
どんな事をしたら面白くなるのか、たくさんお話したいです。
お気軽に、お話だけでも、しに来て下さいね![]()
お待ちしております。
当社は大阪府岸和田市と阪南市に リフォームショールーム「れもん館 」を開設し、
泉州地域の皆様に「幸せ」リフォーム・LPガス・オール電化・太陽光発電・アクアクララをお届けする、
当社の施工範囲は
高石市・泉大津市・忠岡町・和泉市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・熊取町・泉南市・田尻町
阪南市・岬町とさせていただいております。



